information


小児喘息とは?

小児喘息とは、ダニ、カビ、動物の毛やフケ、食物などのアレルゲンによって、気管支が炎症を起こし、気道が狭くなって呼吸困難や喘鳴がおこる病気です。子供の5~7%が発症していると言われ、他のアレルギー疾患(アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎)も併発していることが多いのが特徴で、成長するに従って自然に治ることもありますが、治らず成人まで移行したり、思春期までに一旦症状がなくなって成人後に再発する場合もあります。

 

小児喘息は、通常時(発作が起きていない時)は、症状はほとんどないことがあり気づきにくいのですが、気管支は炎症を起こしている状態のため、アレルゲンや、冷たい空気、運動などの日常生活のふとしたきっかけで発作を起こしてしまいます。どの病気もそうですが、早期発見と早期治療がたいへん重要ですので、下記のような発作の症状を見逃さないようにし、小児科を受診するようにしましょう。
 

  • 風邪をひくとヒューヒューといった呼吸音がする
  • 夜になるとたんや咳が酷くなる
  • 動物を触ると咳き込む
  • 運動をすると苦しそうな呼吸をする

 

 

小児喘息の発作は、酷くなると、微熱、激しい咳、呼吸困難を起こし夜も眠れず食事も摂れなくなる場合があります。こうなると普通の子供と同じように日常生活を送ることができなくなりQOLを著しく低下させてしまいます。そのため、発作が起こらないようにコントロールをすることが大切で、発作の症状が出る前から吸入薬を服用するなどして治療し発作を起こさないようにする他、アレルゲンを特定して生活環境からアレルゲンを排除したり、接触する機会がないように注意します。

 

以前は、発作が起こった時にそれを抑制するような治療が中心でしたが、現在は発作が起きないようにコントロールする治療も重視されるようになっています。これにより、健康な子供と同じように日常生活を送ることが期待できるようになります。

 

小児喘息の子供について留意すべきこととして、他のアレルギー疾患があります。成長に伴って、症状はなくなったものの、アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎になるというように、アレルギー症状が変化していく場合があります。これを一般的にアレルギーマーチと呼んでいますが、きちんと正しい治療をすれば6~7割は症状がよくなります。小児喘息という病気を正しく理解して根気よく治療することが大切です。