copd


COPDの原因

COPDの主な原因

たばこ
COPDの主な原因となっているのは喫煙で患者の約9割を占めています。患者のほとんどが喫煙者もしくは喫煙経験のある人たちとなっており、特に長期間にわたるヘビースモーカーに多いため「肺の生活習慣病」とも呼ばれることもあります。

タバコの煙には約4000種類もの化学物質が含まれていますが、その中でもニコチン、タール、一酸化炭素が特に悪影響を及ぼし、肺胞の損傷や気管支の炎症を引き起こしてCOPDの発症につながっています。また、喫煙者のCOPD発症率は長期喫煙者で15%~20%、60歳以上の長期喫煙者の場合は50%という研究報告もあります。

 

男女比率では圧倒的に男性患者が多く、約3対1となっていますが、同じ喫煙量で比較すると女性の方が重症化するというデータがあり、今後女性患者の増加が懸念されています。

 
 

その他の原因

    COPDの最大の原因は喫煙ですが、喫煙以外の要因によって発症することもあります。

  • 産業粉塵や化学性有害ガス大気汚染
  • 大気汚染
  • 乳幼児期の肺炎、気管支炎
  • 成長期の低栄養状態
  • ウィルスによる感染持続
  • ダニ、ホコリ、ペットなどの毛などの住環境
  • 受動喫煙
  • 遺伝子要因( α1アンチトリプシン欠損症 ※3

 

※3 アンチトリプシン欠損症
稀に、肺を損傷から守るタンパク質α1アンチトリプシン(AAT)が十分に生成できない体質の人がいます。この体質の人が喫煙した場合、肺の損傷につながりやすく30代から40代でCOPDを発症し、喫煙をしていない場合でも80代から発症します。また、家族の中にCOPD患者がいる人は、喫煙した場合にCOPDを発症する確立が高くなる傾向があります。